皆さん、新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。()
「来年」ってタイトルで言っちゃってるもん。
どうも、皆さんこんにちは。chikaです。
ガソリン自動車が禁止されないと一生ホワイトクリスマスは訪れることはないと思うんですが、やっぱクリスマスって雪のイメージありますよね。
というわけで、来年は人生初!自作PCを組み立てようと思っています。理由は言うまでもないよね。第2世代Core i7のノーパソで動画編集とアプリ開発とか非常識すぎる。
で、それにあたってどんなパーツを使うのか、これからご紹介します。
パーツ紹介
PCケース
まずはPCの外装、PCケース。なんか最近白PCケースが流行ってるらしいのでこちらにしました。
Thermaltake H200 TG RGB Snow Edition

これはもうすでに購入済みです。なんと、横のラインとロゴが七色に光ります。光ると動画映えしそうなのと価格とのバランスがいいのでこれにしましたが、吉○さんの言う通り、ピカピカウザいですね。。。
ちなみに、現状は家に転がっていたSATA電源ACアダプターで、マザボ無しで光らせてます。
CPU
割とPCの性能を左右するパーツ、CPU!この単語知らない人はとっくに絶滅したと思います。
今回のチョイスはこちら!
AMD Ryzen 7 2700
コストパフォマンス最強のAMD Ryzen。
実は私、人生初AMDです。それに加えて、そもそも人生初デスクトップなんですよね。まあ、かなり小さい頃にデスクトップ使ってたと思いますが、まあ人生初みたいなもんでしょ
つまり、今回は初デスクトップ・初自作・初AMDです。新年にもってこいですね。(今思いついた)
これは執筆地点で未購入です。
マザーボード
PCのメイン基板です。ASUS信者なので、
ASUS TUF B450-PRO GAMING ASUS TUF B450-PLUS GAMING
至って普通のやつです。基盤の端っこが若干光るみたい。
2020/01/04追記:PLUSのほうが安い上、特に違いがないため、PLUSに変更。購入済み。
電源
特にこだわりはなく、
玄人志向 KRPW-BK650W/85+
余裕を持って650Wにしておきました。80PLUS BRONZE認証。セミプラグインとか、頭いいね!
2020/01/04追記:購入済み。
GPU
3Dゲームのフレームレートに大きく影響してくるパーツ。できるだけASUSが使いたいので
ASUS PH-GTX1650-O4G MSI AERO ITX GTX1650 OC 4G
GTX1650の4GB VRAMモデルです。これくらいの性能があれば、私の使い方では十分という結論に。
また、RyzenのGモデル以外はIntelと違ってGPUがCPUに内蔵されていません。なので、何でもいいのでGPUを別途購入しないとWindowsは動きません。
追記2020/01/05:取り寄せになってしまったため、MSI製に変更。購入済み。
メモリ
特にこだわりはないので、マイクロン製にしました。
BALLISTIX W4U2666BMS-8G
8GBが2枚です。現状8GBでかなり足りていないので、買い足しが必要かも。とりあえず様子見。ちなみに、購入済み。
SSD
ストレージですが、これは以前のPCから使いまわします。
Samsung 860EVO 500GB
使い回しはしますが、ちゃんとクリーンインストールするつもりです。速度的にも申し分ないので、とりあえずはこれでいきます。しばらくしたらM.2も買うかも。
OS
OSって言っても1択だよね
Windows 10 / Ubuntu 19.10 (デュアルブート)
Windows10のライセンスは、古い(捨てる予定の)ノートPCから流用します。通常、ノートPCに入っているOSはOEM版といい、そのマザボでしか使えないように制限がかかっていますが、今回捨てる予定のものはもともとXPが入っていたところにWindows 7を新たにインストールし、それを10にアップグレードしたもの(中古に多い。実際中古で買った。)なので、簡単に移行できます。
Ubuntuは、アプリ開発ソフトのAndroid Studioの動作が怪しければ入れます。
その他
キーボード:以前紹介したNatural Ergonomic Keyboard 4000
マウス:2年前から使ってるLogicool M545
スピーカー:貰ったOlasonicとかいう謎メーカー製のTVスピーカー。一応日本の会社らしい。TW-D6TV
モニター:以前紹介したASUS VZ229
ドライブ:外付けのアイ・オー・データのやつ。
こんなもんですかね。それでは、組み立て動画をお楽しみに。