みなさん、こんにちは。最近かなり花粉が酷い。花粉症の私はボックスティッシュ200枚が1週間でなくなります。
さて、最近WordPressにブログを移行したので、いろいろな記事をこれから移行していこうと思います。
2020/10/12編集: 画像を最新バージョンのものに更新しました。
コンテンツ
解説
今回はタイトルにもあるとおりゲームディレクトリの設定方法を解説していきます。設定するとどうなるのか、図で解説します。

未設定時はワールドデータがいろいろなバージョンで混在していることがあります。それだと誤って違うバージョンで開いてしまった際にワールドが破損する可能性があります。しかし、ゲームディレクトリを設定することでワールドデータが完全に分離され、違うバージョンで開けなくなります。
それだけではありません。ゲームディレクトリを使わないと、今入っている物と違うバージョンのMODで遊びたくなった際に、わざわざMODを入れ替えなければなりませんが、ゲームディレクトリを設定することで、ランチャー側で切り替えるだけでそれぞれのMODが遊べるようになります!

これですね。DQMの導入でも見たと思いますが、「プレイ」の右の三角形をクリックすると登録したプロファイルが表示されます。そこから遊びたい物を選択して「プレイ」を押せば遊べます。
設定方法
それでは、設定方法を解説していきます。ちょっと面倒ですが、やっておいて損はないと思います。
まず、ゲームディレクトリをまとめるフォルダーが必要です。まあどこでもいいですが、私はマイドキュメントに作りました。フォルダー名も任意です。「mcgamedir」など。
続いて、その中にバージョンごとにフォルダーを作ります。例えば、1.7.10でBuildCraftがしたい場合は、「1.7.10bc」など。ちなみに、MODが入っていないバニラでもゲームディレクトリは設定しておくことをおすすめします。

続いて、マイクラのランチャーを立ち上げます。
バニラの場合
バニラのMinecraftのゲームディレクトリを設定する方法です。ランチャーを立ち上げ、「起動オプション」から「新規作成」
①ランチャーを立ち上げ、「起動構成」から「新規作成」


②「名前」:そのバージョンである旨、「バージョン」:登録したいバージョンを設定

③先ほど作ったフォルダーのアドレスバーを右クリックし、「パスのコピー」

④ランチャーに戻って「ゲームディレクトリ」に貼り付け
入力欄をクリックし、CtrlとVを同時に押すと貼り付けられます。

⑤作成

⑥「プレイ」タブに戻って今作ったプロファイルを選択し、プレイをクリック

そうすると作ったフォルダーにいろいろ生成されるので、セーブデータを移せば完了。(セーブデータの場所:%appdata%\.minecraft\saves)
Forgeの場合
Forgeを使ってMODで遊ぶ場合の方法です。
- 「バニラの場合」の2.の「バージョン」を「release x.x.x-forgex.x.x-x.x.x.x」(xにはバージョンが入ります)にして1~7の手順を踏む。※Forgeをインストールしていない場合はしてからランチャーを再起動してください。
- Minecraftをいったん閉じ、作ったフォルダー内にあるmodsフォルダーにMODをぶち込む
- savesフォルダーにセーブデータをぶち込む
- ランチャーから「プレイ」
最後に
いかがでしたか?私は説明が下手クソなのでうまく伝わっていない部分もあるかもしれません。わからなければ遠慮なくTwitterのDMでご連絡ください。