AviUtl一括エンコーダー ReadMe

2021/05/09 18:52公開
2024/03/22 23:31最終更新

※本ReadMeはv3.3.1を対象に記述しています。

Table of Contents
  1. 概要
  2. ダウンロード / 更新履歴
  3. 動作環境 (v3.3.1以降)
  4. トップ画面のそれぞれの設定項目について
    1. それぞれのモードについて
    2. 1.エンコード対象のフォルダー
    3. 2.エンコードしたファイルの保存場所
    4. 3.プロファイル番号
    5. 4.出力プラグイン番号
    6. 5.対象とするファイル拡張子
    7. 6.出力ファイル拡張子
    8. 7.映像コーデック
    9. 8.音声コーデック
    10. 9.映像ビットレート
    11. 10.音声ビットレート
  5. 設定画面
    1. AviUtlのパス
    2. プロファイル・プラグイン番号のラベル
    3. 出力進捗の取得間隔
  6. 出力の成功・不成功にかかわらず完了後の動作設定に従う
    1. 起動時に「処理完了後の動作」を復元する
    2. 開始時にファイルがAviUtlの設定にあっているか確認する
    3. 出力プラグインの設定について
  7. 開始について
    1. AviUtlモードの場合
    2. ffmpegモードの場合
  8. 進捗の表示について
    1. AviUtlモードの場合
    2. ffmpegモードの場合
  9. 注意事項
  10. Special Thanks

概要

  • 大量の動画ファイルをAviUtlを使って一括で変換できるソフトウェアです。なにかと変換に便利なんですよね、AviUtl。
  • 私はいつもBandicamでキャプチャーした動画をH.264で保存し、UTVideo Codecに変換して編集しています。その辺のエンコーダー使ってもいいとは思いましたが、ちょうどコマンドでAviUtlを操作できるソフトを見つけて、AviUtlを使ったエンコーダーがあっても良いんじゃないかと思って作りました。
  • 最近、AviUtlでエンコードするのクソめんどいやん、と気づき始めたので、ffmpegを使ったエンコードモードを追加するという禁じ手を打ってしまいました。

ダウンロード / 更新履歴

※Windows以外でリンクをクリックしても何も起こりません。開けない場合はこちら

※旧版3.2.4はこちらよりダウンロードできます。

動作環境 (v3.3.1以降)

対応OS: Windows 10 Version 1903 以降 (64bit版)

動作確認OS:Windows 11 (Build 22543)

フレームワーク:.NET 6.0

トップ画面のそれぞれの設定項目について

それぞれのモードについて

  • フォルダーエンコードモード:AviUtlを用いて、指定したフォルダー内の指定した拡張子のファイルをすべてエンコードするモードです。
  • ファイル単位エンコードモード:AviUtlを用いて、選択したファイルをエンコードするモードです。
  • プロジェクトエンコードモード:指定したフォルダー内にあるAviUtlプロジェクトをすべてエンコードするモードです。一度すべてAviUtlで開いて、インデックスファイルを生成しておくことをおすすめします。
  • ffmpegファイル単位エンコードモード:ffmpegを用いて、選択したファイルをエンコードするモードです。非常に安定的です。

1.エンコード対象のフォルダー

これは単純に変換したい動画ファイルがあるフォルダーを指定します。欄がグレーアウトし、右のボタンが「選択」となっている場合はファイル指定モードです。

2.エンコードしたファイルの保存場所

エンコード後のファイルの保存場所を設定します。

※AviUtlを用いた出力では、出力ファイル名と同名のファイルが存在した場合、確認なく上書きされます。ご注意ください。

3.プロファイル番号

エンコード時に使用するプロファイル名を設定します。フィルタなどをAviUtl側でかけ、

上部「プロファイル」→「プロファイルの編集」→「新しいプロファイルを作る」の順にクリックし、名前を入力して保存します。

その後、「プロファイル」をクリックすると表示されるプロファイル一覧で、一番上から順に0,1,2…という番号を割り振って入力します。

あらかじめラベルを登録しておけば(下記)、右のプルダウンメニューから選択することもできます。

設定は終了時に保存されます。

4.出力プラグイン番号

使用したい出力プラグインの番号を入力します。

「ファイル」→「プラグイン出力」で表示されるプラグインから、一番上から順に0,1,2…という番号を割り振って入力します。

あらかじめラベルを登録しておけば(下記)、右のプルダウンメニューから選択することもできます。

設定は終了時に保存されます。

5.対象とするファイル拡張子

1.で指定したフォルダーの中から、どの拡張子のファイルを対象とするかの設定です。

設定は終了時に保存されます。

6.出力ファイル拡張子

出力するファイルの拡張子です。

設定は終了時に保存されます。

7.映像コーデック

ここから先はffmpegエンコードモード利用時の設定項目です。少し上級者向けです。出力時の映像のコーデックをプルダウンから指定します。コーデックを指定すると、コンテナ(ファイル名拡張子)も同時に指定されます。

8.音声コーデック

出力時の音声のコーデックを指定します。コンテナによって利用できないものもあるため、それらはグレーアウトしています。

9.映像ビットレート

1秒間にどれだけのファイルサイズにするかの設定です。単位はKbps(Kilo Bit Per Second, キロビット毎秒)。例えば、3000Kbpsに指定すると、計算上10秒の動画(映像のみ)のファイルサイズは3750KB(3.75MB)になります。(8Bit=1Byte)

10.音声ビットレート

映像ビットレートの音声版です。YouTubeで利用する程度では192Kbpsで十分です。(YouTubeの動画は192Kbpsより高音質で公開できません。 現在は384Kbpsまで投稿できるようです。)

設定画面

左上の「ファイル」から「設定」をクリックすると設定画面に飛べます。実行前にこれらの項目は必ず設定してください。(設定はウィンドウを閉じたときに保存されます。)

AviUtlのパス

開始時にAviUtlが起動していなかったときに起動させるのに使用します。

プロファイル・プラグイン番号のラベル

これは、今まで番号で指定していたプロファイル・プラグイン番号にラベルを紐付け、コンボボックスから直接設定できる機能です。AviUtlを開いて確認しに行かなくてもいいので便利かと思います。

設定画面のコンボボックスから「新規作成」を選択すると作成画面が表示されます。必要事項を入力し、OKをクリックします。

ここで間違えてはならないのが、番号です。一番上は「0」です。なので、上から0、1、2・・・と割り振ってください。

編集ボタンで設定されているラベル名を編集できます。

削除ボタンをクリックすると、コンボボックスで選択されているラベルを削除できます。

出力進捗の取得間隔

出力の進捗を取得する間隔を設定できます。長くすれば長くするほどCPUへの負荷が若干下がります。

出力の成功・不成功にかかわらず完了後の動作設定に従う

これをオンにすると、出力が完了すると有無を言わせず「処理完了後の動作」を実行します。オフにすると出力に失敗したときに何もしません。

起動時に「処理完了後の動作」を復元する

これをオフにすると、「処理完了後の動作」が起動時に「何もしない」になります。

開始時にファイルがAviUtlの設定にあっているか確認する

これをオンにすると、AviUtlの設定にある「最大画像サイズ」「最大フレーム数」が入力動画以上になっているか確認します。設定の確認はAviUtlのパスにあるaviutl.iniを参照します。動画サイズとフレーム数の確認にはMediaInfoを利用しています。

出力プラグインの設定について

拡張編集で「新規プロジェクトの作成」をクリック後、使用するプラグインの出力画面であらかじめ設定を行っておきます。設定後、AviUtlを閉じると設定がリセットされることがあるため、プロジェクトだけを閉じてください。

開始について

AviUtlモードの場合

1~6に入力してから「開始」をクリックします。完了するまではAviUtl側で操作を行わないでください。

「一時停止」をクリックすると、AviUtlにバージョン情報を表示させることで出力を一時停止します。(一時停止中に他の操作をすると、希に「再開」をクリックしても再開されないことがあります。)

中断したい場合は、

  • 自動エンコーダで「中断」をクリックする。
  • AviUtl側で中断操作をする。

の順に行ってください。

ffmpegモードの場合

1, 2, 7, 8, 9, 10 に入力してから「開始」をクリックします。中断する場合は「中断」をクリックします。出力が完了した部分までが動画として見れるようになります。

進捗の表示について

AviUtlモードの場合

この機能は、AviUtlのウィンドウ名から進捗を取得して可視化しているものです。

1秒ごとにaviutlプロセスを検索しているため、出力中CPU使用率を0.5%程度消費し、出力時間に多少影響が出る可能性があります。

aviutl.exeのファイル名が間違っていると取得できない可能性があります。

※ファイル間や完了後のプログレスバーの挙動がおかしいことがあります。修正できたらする予定。

ffmpegモードの場合

この機能は、ffmpegの出すログから進捗を取得して可視化しています。右下には他に出力速度やフレーム数などの情報も表示されます。

進捗については、動画時間ベースで算出しています。他にも詳しいことはUI部品をホバーすると表示されます。

注意事項

  • このソフトウェアを使用したことによって生じたいかなる損害にも、当方は責任を負いかねます。本ソフトに不具合が発生しないという保証はできません。
  • まれにAviUtl側のエンコード設定が消える場合があります。ご注意ください。
  • プラグイン無しでの出力(AVI出力,WAV出力)はできません。AVIで出力する場合はAviUtl公式サイトからマルチスレッド用のプラグインをダウンロードして利用してください。
  • AviUtl側で発生したほとんどのエラーは検知できません。
  • AviUtlモードでエンコード時、運が悪いといろいろな条件が重なって出力に失敗することがあります。それはプログラムの特性上仕方のないものなのでご了承ください。
  • 本ソフトウェアの再配布は全面的に禁止とさせていただきます。

Special Thanks

以上